018011 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひょうたん から こま

ひょうたん から こま

2005年6月14日(火) 鎌倉散歩記

2005年6月14日(火)に行った鎌倉散歩記です。

今回の目的は江ノ電の「風鈴切符」と江ノ電グッズのマグカップを買いに行くことで、「風鈴切符」には江ノ電一日乗車券が付いているとのことだったので江ノ電沿線を中心に、気の向くままに行動していたら、以下のようなコースになりました。

藤沢駅―(江ノ電)→長谷駅~偶遇亭~CanDo~由比ガ浜海岸~ギルド~由比ヶ浜駅―(江ノ電)→鎌倉駅―(江ノ電)→長谷駅~御霊神社~成就院~極楽寺~稲村ガ崎~七里ヶ浜~小動~腰越~江ノ島駅―(江ノ電)→藤沢駅


1.藤沢駅―(江ノ電)→長谷駅
藤沢駅にて江ノ電の「風鈴切符」を購入。

2005年6月:江ノ電風鈴切符
[風鈴切符]

(「風鈴切符」は風鈴と江ノ電一日乗車券2枚がセットになっている、数量・期間限定販売の切符です。)
ちょうど電車が来たので乗り、車内は観光客で混雑していましたが、運良く海が見える側の座席に座ることができました。
長谷駅で下車。

2.長谷駅~偶遇亭~CanDo~由比ガ浜海岸~ギルド~由比ヶ浜駅
長谷駅に着いたのは11時半頃。偶遇亭は“メロンパンが人気”とのことで、ちょうど開店直後の時間でもあり、私はメロンパンが大好きなので、行ってみました。
マルではなく、ホタテの貝殻のような形をした様々な種類のメロンパンの他、カレーパンや“大仏クリームパン”なるものも並んでいました。

2005年6月:偶遇亭のパン
[大仏クリームパン]

ホワイトチョコのメロンパンと、大仏様の焼印に惹かれて大仏クリームパンを購入。100円ショップ(CanDo)でペットボトルのお茶を買って、駅横に新しくできたハワイアングッズのお店を少し見て、由比ガ浜海岸へ。

2005年6月:由比ヶ浜
[由比ガ浜海岸にて]

家族連れなどがいて賑わってはいましたが、海開き前なのでそれほどの混雑も無く、のんびり景色を眺めていました。
お腹が空いてきたので、先ほど買ったパンとお茶で海を見ながらお昼ご飯。
トビが心配でしたが、遠くにいたものの近くに来なかったので、無事に食べることができました。
季節柄か、浜辺にはカラスがたくさんいました。(襲われることはありませんでした。)

食べ終わった後も、しばらく波の音を聞いていました。

そして、鎌倉海浜公園のあたりから砂浜を上がって、由比ガ浜駅近くにある「ギルド」というお店へ。お土産用にキーホルダー(根付?)を買って、イラストを彫ってもらいました。
チワワがいたので「かわいいですね」というと、「手を出すと噛み付くよ」と言われました・・・ (-_-;)
暑い日だったしね・・・犬も気が立つよね。。と思いつつ・・・

由比ガ浜駅から、鎌倉方面の江ノ電に乗って、鎌倉駅へ。

2005年6月:由比ヶ浜駅より
[由比ガ浜駅にて]


3.鎌倉駅―(江ノ電)→長谷駅
鎌倉駅構内の江ノ電グッズショップで江ノ電マグカップを買いました。

2005年6月:江ノ電マグ
[江ノ電マグカップ]

鎌倉駅周辺を散歩しようかとも思いましたが、電車が来ていたのでそのまま藤沢行きの電車に乗りました。
再び長谷駅で下車。


4.長谷駅~御霊神社~成就院~極楽寺~稲村ガ崎~七里ヶ浜~小動~腰越~江ノ島駅
成就院へ行こうと思っていたので、長谷駅で下車して極楽寺方面へ。
途中思いがけず「御霊神社」の前を通ったのでお参りをしていきました。御霊神社を訪れたのは初めてでした。

2005年6月:御霊神社
[御霊神社]

成就院参道は紫陽花の名所になっていて、やはり人が多くいました。
数年前にも成就院の紫陽花を見に行ったことがあるのですが、そのときは日暮れ前だったため、昼間の景色を見てみたかったのです。
成就院参道の頂上付近からは、両参道に咲く紫陽花と眼下はるかに由比ガ浜まで望める景色が特徴だそうですが・・・今年は若干時期が早めだったのか・・。。

2005年6月:成就院
[成就院参道より]

でも間近で見ると綺麗でした♪

2005年6月:成就院アジサイ2

私の好きなお寺の1つでもある、極楽寺にもお参りしました。

2005年6月:極楽寺
[極楽寺]

そのまま江ノ電の線路を目安に歩いて稲村ガ崎で海岸の砂浜に降りました。
そこから江ノ島駅を目指してひたすら海岸線をてくてくてく・・・。
砂浜は足が取られるので歩きにくいのですが、それも“砂浜を歩いている”という楽しさのうち♪

2005年6月:七里ヶ浜より稲村ヶ崎
[七里ヶ浜より稲村ガ崎]

稲村ガ崎をはさんで、由比ガ浜と七里ヶ浜~小動にかけての海岸は雰囲気が違いました。
七里ヶ浜あたりの海岸には、海藻と共にウニがたくさん打ち上げられていました。
さらに、鎌倉高校前あたりになると、ウミウシかアメフラシも・・・

その数日前に通過した台風の影響ではないかと思いました。
本州にはあまり近づかなかったので忘れていましたが、海の中は少なからず影響を受けたようです。。

そういえば、昔ウニを飼ってみたいと思っていたなぁ・・・と思いながら歩いていたら、まだ生きているウニを見つけました。
家に持ち帰り飼おうかと思って一度は拾いましたが、海水が手に入らない環境で飼うのは厳しいと思い直し、生きてくれることを願って海に放りました。

2005年6月:七里ヶ浜より江ノ島
[七里ヶ浜より江ノ島]

ひたすら海岸を歩いて、小動のところで小動岬のために砂浜が無くなったので、そこで砂浜から上がり、再び江ノ電の線路を目安に江ノ島駅まで歩きました。

江ノ島駅の江ノ電グッズショップも見たかったのですが、駅に着いたのが18時10分で、すでに閉まっていました・・・残念。。

江ノ島駅には鳥のモチーフが付いた柵?があるのですが、その鳥は帽子と洋服を着ていて、見る度に違う衣装を着ています。
誰が作ってあげているのかは分かりませんが、江ノ島駅を訪れる度に見るのが楽しみになっています。

2005年6月:江ノ島駅の鳥
[江ノ島駅の鳥たち♪]


5.江ノ島駅―(江ノ電)→藤沢駅
良く歩いたので足が疲れました。。
江ノ島駅から江ノ電に乗って藤沢駅まで行き、帰路につきました。


家の帰ってから、風鈴切符の箱を開けて風鈴を組み立ててみました。

2005年6月:江ノ電風鈴
[風鈴切符の風鈴]

ガラスに小さい気泡が多数入っていたりしましたが、可愛い♪
飾るのにちょうど良いところを探して飾っておこうと思います。


© Rakuten Group, Inc.